人生の旋律
神田先生の新刊を発売と同時に買い
やっと読み上げました
「自分のセルフイメージを高めよう」
決意した
というのが正直なところ
小学校の先生をやっていながら
なんで経営コンサルタントのかいた本なんか読むの?
とお聞かれそうですが
ビジネス界いる人は
“毎日が、真剣勝負”
なんですよ
つまり、
判断を誤ると「おまんま食い上げ」状態になる
それ故に、
正しい知識を正しく伝えようとする良書が多い
その「良書から学ぼう」というのが
僕のスタイルなんです
ただでさえ、
日本は欧米と比べて多くの分野で出遅れていますよね
教育界は、、、、
未だに混迷状態ですよね
マインドマップを書かせたり
クッシュボールでグッド&ニューをしたり
ピタ−・クライン先生のアクティビティを取り入れたりしていますが
良く考えてみると
クライン先生の統合学習は1980年代ですよ
20年以上も遅れているじゃないですか!
で、
遅れているって感じている人は
教育の現場には希有ですよ
そのことをしっかりわかっているのも
ビジネス界のひとですよね
でも、
誰かがやらねば!
トウタの生きざまを拝読させていただき
日本の将来を背負う若人を育成する
という新たなミッションを胸に
自分のセルフイメージを高め
それに見合った行動をとるぜ!!!
と
決意した次第であります
神田先生、
またまた、気付きと学びをありがとうございました
Recent Comments